派遣ニュース

2021年1月

【派遣法を読み解く】第31条 適正な派遣就業の確保   [ 2021.01.29 ]

派遣元事業主は、
派遣先において、
派遣労働者の派遣就業が適正に行われるように、
必要な措置を講ずる等適切な配慮をしなければいけない、
とされています。

【派遣法を読み解く】第30条の7 派遣労働者等の福祉の増進   [ 2021.01.28 ]

ここでいう派遣労働者等とは、
「派遣労働者又は派遣労働者として雇用しようとしている労働者」のことです。

上記の派遣労働者等に対して、
派遣元事業主は、
福祉の増進の努力義務を課しています。

福祉の増進の内容は、
・各派遣労働者等の希望、能力、経験に応じた就業の機会及び教育訓練の機会の確保
(就業の機会には、派遣労働者以外の労働者としての就業の機会を含みます)
・労働条件の向上その他の雇用の安定を図るために必要な措置
となっています。

【派遣法を読み解く】第30条の6 就業規則の作成の手続   [ 2021.01.27 ]

派遣元事業主は、
派遣労働者に係る事項について就業規則を作成・変更しようとするときは、
あらかじめ、
当該事業所において雇用する派遣労働者の過半数を代表する者の意見を聴くよう
努力義務を課しています。

【派遣法を読み解く】第30条の5 職務の内容等を勘案した賃金の決定   [ 2021.01.26 ]

派遣元事業主は、
派遣先の通常の労働者との均衡を考慮しつつ、
派遣労働者(協定対象派遣労働者を除く)の
職務の内容、職務の成果、意欲、能力又は経験等を勘案して、
賃金(通勤手当等を除く)を決定する努力義務を規定しています。

【派遣法を読み解く】第30条の4 不合理な待遇の禁止等   [ 2021.01.25 ]

派遣労働者の同一労働同一賃金については、
過半数労働組合た過半数労働者代表との書面の協定により、
・賃金の決定方法
・賃金の決定に対する評価方法
・派遣元事業主に雇用される通常労働者との待遇
・派遣元事業主における教育訓練
を定めた場合は、
派遣先で雇用される通常の労働者との待遇の不合理の比較を適用しなくてもよいとされています。

ただし、派遣先における教育訓練・福利厚生施設の利用は除くものとし、
上記の内容の労使協定を遵守しない場合や公正な評価をしない場合は、
労使協定方式は適用されなくなる旨が記載されています。

また第2項において、
この労使協定を派遣元で雇用する労働者に周知しなければならない、
とされています。

【派遣法を読み解く】第30条の3 不合理な待遇の禁止等   [ 2021.01.22 ]

派遣労働者の同一労働同一賃金についての条文です。

派遣先の通常の労働者と派遣労働者が、
基本給、賞与その他の待遇において、
職務の内容や配置の変更の範囲その他の事情を状況を考慮して、
不合理な待遇差があってはならない、
としています。

【派遣法を読み解く】第30条の2 段階的かつ体系的な教育訓練等   [ 2021.01.15 ]

派遣元事業主は、
派遣労働者に、
段階的かつ体系的に、
派遣就業に必要な技能及び知識を習得することができるような教育を、
実施しなければなりません。

また、
無期雇用派遣労働者(期間を定めないで雇用される派遣労働者)には、
その職業生活の全期間を通じて、
その有する能力を有効に発揮できるように配慮しなければなりません。

派遣元においては、
教育訓練計画の作成や実施状況について、
許可・更新時には、教育訓練計画の提出、
毎年の事業報告においてはその実施状況が求められます。

また、
派遣元事業主は、
派遣労働者の求めに応じて、
職業生活の設計に関し、
相談の機会の確保その他の援助行わなければなりません。

【派遣法を読み解く】第30条 特定有期雇用派遣労働者の雇用の安定等   [ 2021.01.14 ]

派遣元事業主は、
特定有期雇用派遣労働者(有期雇用かつ派遣先の同一の組織単位の業務を継続して1年以上派遣就労する見込みがある者)等に対して、
次の雇用安定措置を講ずるよう努力義務を課しています。

①派遣先に対し、
特定有期雇用派遣労働者に対して、
労働契約の申込みをすることを求めること

②派遣労働者として就業することができるように、
就業の機会を確保するとともに、
その機会を特定雇用派遣労働者等に提供すること

③派遣労働者以外の労働者として期間を定めないで雇用することができるように雇用の機会を確保するとともに、
その機会を特定有期雇用派遣労働者等に提供すること

④特定有期雇用派遣労働者等を対象とした教育訓練であって
雇用の安定に特に資すると認められるものを
雇用安定措置として講じること

派遣先の同一の組織単位の業務を継続して3年以上派遣就労する見込みがある特定有期雇用派遣労働者については、
①~④の努力義務が義務となります。

【派遣法を読み解く】第29条の2 労働者派遣契約の解除に当たって講ずべき措置   [ 2021.01.13 ]

派遣先側から労働者派遣契約を解除した場合は、
その派遣労働者の新たな就業機会の確保、
派遣元がその派遣労働者に対する休業手当の支払いに要する費用を確保するための当該費用の負担、
その他の当該派遣労働者の雇用の安定を図るために必要な措置を講ずることを、
派遣先に求めています。

【派遣法を読み解く】第29条 契約の解除等   [ 2021.01.12 ]

労働者派遣契約の解除は、将来に向かってのみその効力を生じます。

【派遣法を読み解く】第28条 契約の解除等   [ 2021.01.11 ]

労働者派遣をする事業主は、
当該労働者派遣の役務の提供を受ける者が、
派遣就業において、
労働者派遣法等に違反した場合は、
当該労働者派遣を停止し、又は当該労働者派遣契約を解除することができます。

【派遣法を読み解く】第27条 契約の解除等   [ 2021.01.08 ]

労働者派遣の役務の提供を受ける者は、
以下の派遣労働者の理由で労働者派遣契約を解除してはならないとしています、

・国籍
・信条
・性別
・社会的身分
・派遣労働者が労働組合の正当な行為をしたこと等

【派遣法を読み解く】第26条 契約の内容等⑤   [ 2021.01.07 ]

第9項では、
派遣先が比較対象労働者の情報を提供しないときは、派遣元はその労働者派遣契約を締結してはならないこと

第10項では、
派遣先が、比較対象労働者の情報に変更があったときは、遅滞なく、派遣元にその変更内容情報を提供しなければならないこと

第11項では、
派遣先は、その派遣料金について、派遣労働者が不合理とならないよう、配慮すること

とされています。

【派遣法を読み解く】第26条 契約の内容等④   [ 2021.01.06 ]

第6項では、
派遣先は、紹介予定派遣を除き、派遣労働者を特定することを目的にする行為をしないように努めること

第7項では、
派遣先は、派遣元に対し、あらかじめ、派遣労働者が従事する業務ごとに、比較対象者の賃金その他の待遇に関する情報等を提供しなければならないこと

第8項では、
比較対象労働者の内容が記載されており、
派遣先で雇用されている通常の労働者で、
その業務内容、責任の程度、職務内容、配置の変更範囲が、
派遣労働者と同一であると見込まれるもの等であること

とされています。

【派遣法を読み解く】第26条 契約の内容等③   [ 2021.01.05 ]

第3項では、
派遣元事業主は、労働者派遣契約を締結するときに、契約の相手方に労働者派遣の許可を受けている旨を明示しなければならない。

第4項では、
派遣元事業主から新たな労働者派遣契約に基づく労働者派遣の役務の提供を受けようとする者(派遣先)が、当該労働者派遣契約を締結するするにあたって、あらかじめ、派遣元に、派遣可能期間に抵触する日を通知しなければならない。

第5項では、
前項の通知を派遣先が行わないときは、派遣元はその派遣先と労働者派遣契約を締結してはならない。

としています。

【派遣法を読み解く】第26条 契約の内容等②   [ 2021.01.04 ]

第2項においては、
海外派遣について、
派遣元事業主は、
役務の提供を受ける者が、次に掲げる措置を講ずべき旨を定めなければなりません。

・派遣先責任者の選任
・派遣先管理台帳の作成、記載および厚生労働省令で定める条件に従った通知
・その他厚生労働省で定める当該派遣就業が適正に行われるため必要な措置
とされています。

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

最新記事

月別記事

株式会社ササエルは、経営革新等支援機関に認定されました!!

株式会社ササエル

  • 資金繰り改善サポート
  • 創業融資対策

ササエル社会保険労務士事務所

  • 派遣会社に特化した労務顧問
  • 給与計算
  • 助成金活用申請

著書紹介

助成金メールマガジン

知っている会社だけが得をする!助成金メールマガジン

どんな助成金があるのか、自分の会社は活用できるのか。それぞれの助成金を分かりやすく伝えるメルマガです。

お名前
  名
メールアドレス

メールアドレス変更・解除はこちら

財務・人事ニュース

所長コラム「気づきと発見」