- 株式会社ササエル ホーム
- 財務・人事ニュース
- 労務相談Q&A「300万円で作った人事評価制度が使えない理由」
労務相談Q&A「300万円で作った人事評価制度が使えない理由」 [2016.11.07]
おはようございます。
ササエルの小泉です。
人事評価制度を導入したけど、
ほとんど使えてないという相談が多くきます。
気になったのでメルマガに書くことにしました。
なぜ人事評価制度が使えないと言うと、
組織の現状とマッチしていないから、というのが答えです。
人事評価制度を導入するには、
社長の考え方、給与体系、組織体系を見据えながら作ることが大事です。
型にはまったフォーマットをもとに人事評価制度を作ると、
会社にマッチしないものが出来上がってしまいます。
また、
人事評価制度は作りこむのも大変だけど、
運用していくのも大変。
というのも、
評価する人間が、公正に評価できるようにしないといけないし、
業務が拡大したり変更したりすることがあれば、評価内容もバージョンアップしないといけなかったり、するからです。
立派な人事評価制度を作って、
運用がうまくいかずに苦しんでしまう会社は結構多いです。
まずは、人事評価制度を導入する目的を明確にして、
現状でもできる人事評価制度を導入してみてください。
当社では、300万円ならぬ30万円(約1/10)くらいで、
カンタン人事評価制度を導入することができます。
まずは社員を評価するためのツールが欲しいという方には、お勧めです・・・
という宣伝で終わることにします。
本日もご購読いただき、ありがとうございます。
ササエル社会保険労務士事務所
小泉
最新記事
- 【財務071】ものづくり等補助金(一般型・グローバル展開型)④
- 【財務070】ものづくり等補助金(一般型・グローバル展開型)③
- 【財務069】ものづくり等補助金(一般型・グローバル展開型)②
- 【財務068】ものづくり等補助金(一般型・グローバル展開型)①
- 【財務067】月次支援金⑳(コロナで売上50%減少)
- 【財務066】月次支援金⑲(コロナで売上50%減少)
- 【財務065】月次支援金⑱(コロナで売上50%減少)
- 【財務064】月次支援金⑰(コロナで売上50%減少)
- 【財務063】月次支援金⑯(コロナで売上50%減少)
- 【財務062】月次支援金⑮(コロナで売上50%減少)
月別記事
- 2021年10月 ( 3 )
- 2021年9月 ( 9 )
- 2021年8月 ( 8 )
- 2021年7月 ( 9 )
- 2021年6月 ( 9 )
- 2021年5月 ( 9 )
- 2021年4月 ( 8 )
- 2021年3月 ( 10 )
- 2021年2月 ( 7 )
- 2018年6月 ( 1 )
- 2018年5月 ( 2 )
- 2018年3月 ( 3 )
- 2018年2月 ( 3 )
- 2018年1月 ( 4 )
- 2017年12月 ( 3 )
- 2017年11月 ( 2 )
- 2017年10月 ( 2 )
- 2017年9月 ( 4 )
- 2017年7月 ( 2 )
- 2017年6月 ( 3 )
- 2017年5月 ( 3 )
- 2017年4月 ( 1 )
- 2017年3月 ( 4 )
- 2017年2月 ( 3 )
- 2017年1月 ( 1 )
- 2016年12月 ( 4 )
- 2016年11月 ( 5 )
- 2016年10月 ( 9 )
- 2016年9月 ( 9 )
- 2016年8月 ( 7 )
- 2016年6月 ( 1 )
- 2016年5月 ( 3 )
- 2016年4月 ( 1 )
- 2015年1月 ( 2 )
- 2014年12月 ( 2 )
- 2014年11月 ( 2 )
- 2014年10月 ( 2 )
- 2014年9月 ( 2 )
- 2014年8月 ( 2 )
- 2013年4月 ( 3 )
- 2013年3月 ( 2 )
- 2021.10.09
- 【財務071】ものづくり等補助金(一般型・グローバル展開型)④
- 2021.10.06
- 【財務070】ものづくり等補助金(一般型・グローバル展開型)③
- 2021.10.02
- 【財務069】ものづくり等補助金(一般型・グローバル展開型)②
- 2021.09.29
- 【財務068】ものづくり等補助金(一般型・グローバル展開型)①
- 2021.09.25
- 【財務067】月次支援金⑳(コロナで売上50%減少)
- 2020.12.28
- 年末年始休業のお知らせ
- 2016.12.24
- 年末年始休業のお知らせ