- 株式会社ササエル ホーム
- 派遣ニュース
- 禁止されている専ら派遣とは?
禁止されている専ら派遣とは? [2019.08.08]
専ら派遣とは、特定の企業に対して派遣労働者を派遣する行為であり、禁止されています。
専ら派遣とみなされる判断基準は、次の通りです。
①定款等の当該事業目的が専ら派遣となっている
②派遣先の確保のための努力が客観的に認められない
③他の事業所からの労働者派遣の依頼を、正当な理由なく全く拒否している
趣旨としては、
労働者派遣事業は、労働力需給調整システムの1つとして認められたものであるから、
その機能を持たない、特定の者のみに派遣しているいわゆる専属派遣会社は
第二人事部的なものであって、必ずしも適当とはいえない。
としています。
なお、専ら派遣の状態であっても、
派遣労働者のうち60歳以上の者で、
かつ、
他の事業主の事業所を60歳以上の定年により退職した後に雇い入れられた者
が30%以上であれば、
専ら派遣の対象にはなりません。
最新記事
- 労使協定方式の自主点検③《労使協定に定める事項》
- 労使協定方式の自主点検②《労使協定の締結単位》
- 労使協定方式の自主点検①《過半数代表者の選出等》
- 職業紹介事業者の返戻金制度について
- 無期雇用就職者の離職調査について
- 職業紹介業者の転職勧奨について
- 複数の紹介事業所間の提携による意思確認について
- 職業紹介に全く関与しない従業員も教育は必要?
- 職業紹介は許可を受けた事業所以外でも行うことができる?
- 労働条件の変更を行う場合、変更が無かった部分も含め書面交付が必要か?
月別記事
- 2023年1月 ( 3 )
- 2022年8月 ( 4 )
- 2022年7月 ( 6 )
- 2022年6月 ( 5 )
- 2021年10月 ( 6 )
- 2021年9月 ( 9 )
- 2021年8月 ( 9 )
- 2021年7月 ( 9 )
- 2021年6月 ( 8 )
- 2021年5月 ( 9 )
- 2021年4月 ( 9 )
- 2021年3月 ( 12 )
- 2021年2月 ( 18 )
- 2021年1月 ( 16 )
- 2020年12月 ( 17 )
- 2020年11月 ( 5 )
- 2020年10月 ( 5 )
- 2020年3月 ( 2 )
- 2020年2月 ( 4 )
- 2020年1月 ( 3 )
- 2019年11月 ( 15 )
- 2019年10月 ( 21 )
- 2019年9月 ( 19 )
- 2019年8月 ( 21 )
- 2019年5月 ( 1 )
- 2017年12月 ( 1 )
- 2017年11月 ( 1 )
- 2017年10月 ( 1 )
- 2022.08.12
- 【社保適用拡大⑧】施行日から特定適用事業所に該当する場合のお知らせ
- 2022.08.08
- 【社保適用拡大⑦】施行日から特定適用事業所に該当する場合の手続きは?
- 2022.08.04
- 【社保適用拡大⑥】特定適用事業所に該当した場合の手続きは?
- 2022.08.01
- 【社保適用拡大⑤】「被保険者総数が常時100人を超える」とはどの時点で判断するのか?
- 2022.07.30
- 【随時改定①】月額変更が必要な場合とは?
- 2020.12.28
- 年末年始休業のお知らせ
- 2016.12.24
- 年末年始休業のお知らせ